中国を巡る世論
★エデルマン・トラスト・バロメーターの2023年の国際世論調査結果に拠ると、中国政府は(今回もまた)人民の支持を得ることに世界で最も成功している。
衝撃! 中国は今や世界で最も信頼されている政府であると、米国の報告書が明らかに(要点)
2023/03/16に発表したIpsosの国際世論調査に拠ると、対象となった32ヵ国中、中国人は最も幸福を感じている(91%)。経済状況への満足度に関しては3位(78%)。社会的・政治的状況についての満足度では1位(83%)。対象は都市部のエリート層に限定されていたらしいので中国全体の状況を反映しているとは言えないだろうが、まぁ依然として中国は「自国民を満足させる」と云う点では、世界で最も成功している国だ。西洋諸国が中国の内政についてとやかく言おうと、それは中国人自身が判断すれば良いことであって、その結果はどの調査結果を見ても明らかだ。何故現に上手くやれている優等生を、劣等生が嘘を吐いてまでけなさねばならんのか。やっかみだろう。
Thanks to family and friends, Chinese are the happiest people in the world, global satisfaction survey finds
No. 1749 家族や友人のおかげで 中国人は世界で最も幸せな国民である
★国際世論調査データから世界が二分されつつあることを示した研究。
分断された世界:ロシア、中国、西洋(抜粋)
中国人が他国について抱いている好感度を色分けした地図。肯定的感情が最も高いのがロシア(79.8%)で、否定的感情が最も高いのが米帝(60%)。日本はともかくインドもやはり嫌われているのは困ったことだ。独仏ハンガリーなんかの好感度が割と高いのはどうなっているのだろう。豪には否定的なのにニュージーランドには肯定的。「インド太平洋」地域の国々とは米帝の思惑通り溝が深い様だ。ここ3年で米帝に対する印象は60%近く悪化し、ロシアに対する印象は80%近く改善している。

How Russia’s Military Operation in Ukraine Has Affected Chinese Views of the World
西側大手メディアがどれだけ中傷を繰り返そうとも、中国政府は世界中で最も自国民の支持を得ている政府。若者達は未来に希望を持っており、具体的な成功がそれが虚しいものでないことを裏付けている。
'Please rest assured, my Party, the strong country has me': Young Chinese
2020年の記事。中国はこの5年で:
・收入が増えた。
・交通がより便利になった。
・ショッピングがより楽しくなった。
・インターネットの通信速度がよりスピーディになった。
・青空広がる日がより多くなった。
中国人が自国の政府に満足すべき理由は色々有る。
この5年間で中国の国民が感じた民生における5つの変化
中国政府の支持率が世界一の理由について「経済成長の所為だ」と負け惜しみを言う人も居るが、経済成長していても政府の支持率が低い国は幾らも有る。これは格差は有るにしても或る程度社会正義に適った富の配分が実現され、成長の果実が広く行き渡っていることの証だ。
【CRI時評】中国で政府への信頼度が90%超の理由
米ハーバードのケネディスクールの専門家3人の13年に及ぶ調査結果は、中国政府は自国民から世界最高の支持を得ていることを示している。西側のメディアや学界や政治家が広める「共産党の独裁に苦しむ中国人民」なるイメージは、現実から180度懸け離れている。
ハーバード大調査、中国国民の政府への満足度は93.1%
エデルマン・トラスト・バロメーターの2020年の調査では、自国の政府に対する信頼度は依然として中国がトップ。アジア諸国が軒並み成績を伸ばす中で、日本はダントツの劣等生。民主主義国アメリカ帝国は48%でビリから2番目で、世界平均は65%。「中国は西側の民主主義を見習うべき」と信じている人達は、各国市民の自国に対する信頼度を比較してみると良い。優等生に劣等生を見習えと?

Across Asia-Pacific, trust in govts rose, except in Japan
中国国民の政府への信頼度は95%
世論調査での中国共産党政府に対する人々の支持率が極めて高い理由:
・政府を批判する自由が無いから調査結果が歪められている → 中国の言論の実態に合っていない。
・経済成長への満足度、権威に盲従する儒教文化 → 条件が同じ他の国との違いが説明出来ない。
結論:中国政府は実際に人々の声に応えている。但しこれが政治的安定を約束するものであるかはまだ不明。
Government for the People in China?
2018年の Edelman Trust Barometer の調査でも、自国の政府を最も信頼しているのは中国人。西側の自称民主主義諸国はそれに比べて軒並み成績が悪い。

The Countries That Trust Their Government Most And Least [Infographic]
余りにも長いこと反共プロパガンダに馴らされて来てしまって「中国は反民主主義国家」と云う刷り込みに疑問を思わない人々は、こうした指摘をトンデモと受け止めるだろうが、ピュー国際世論調査でも、自国に対する中国の人々の満足度は世界一。

「民主主義は何故大事なのか」と云う問いに対する答えのひとつは、「その方がより多くの人々が納得する出来る政治を行えるからだ」と云うもの。その観点からすれば中国は民主主義の世界一の優等生であって、日本は寧ろその知恵を謙虚に教わるべき立場に在る。
日本は最下位、中国が首位 コロナ対策の満足度調査
日本のメディアは今だに中国を「権威主義国家」「一党独裁の非民主主義国家」と云う劣った蔑むべき存在として描き出すが、人々が納得する政治を行うと云う点に関しては、中国は日本は勿論、西側のどの国よりも優秀。
新型コロナ対応の満足度は中国が最高=独立系世論調査
2020/05/06、Blackbox Research による国際世論調査。元々中国政府に対する中国人の満足度は国際的に見てズバ抜けて高いが、危機管理能力に関してもやはり同じことが確認された。アメリカ帝国や日本など、中国に比べたら劣等生もいいところ。とても中国を非難出来る様なザマではない。
Most countries’ COVID-19 responses rated poorly by own citizens in first-of-its-kind global survey
中国を巡る世論についての私のTwitterでのスレッド。
川流桃桜@UnmasktheEmpire @kawamomotwitt
衝撃! 中国は今や世界で最も信頼されている政府であると、米国の報告書が明らかに(要点)
2023/03/16に発表したIpsosの国際世論調査に拠ると、対象となった32ヵ国中、中国人は最も幸福を感じている(91%)。経済状況への満足度に関しては3位(78%)。社会的・政治的状況についての満足度では1位(83%)。対象は都市部のエリート層に限定されていたらしいので中国全体の状況を反映しているとは言えないだろうが、まぁ依然として中国は「自国民を満足させる」と云う点では、世界で最も成功している国だ。西洋諸国が中国の内政についてとやかく言おうと、それは中国人自身が判断すれば良いことであって、その結果はどの調査結果を見ても明らかだ。何故現に上手くやれている優等生を、劣等生が嘘を吐いてまでけなさねばならんのか。やっかみだろう。
Thanks to family and friends, Chinese are the happiest people in the world, global satisfaction survey finds
No. 1749 家族や友人のおかげで 中国人は世界で最も幸せな国民である
★国際世論調査データから世界が二分されつつあることを示した研究。
分断された世界:ロシア、中国、西洋(抜粋)
中国人が他国について抱いている好感度を色分けした地図。肯定的感情が最も高いのがロシア(79.8%)で、否定的感情が最も高いのが米帝(60%)。日本はともかくインドもやはり嫌われているのは困ったことだ。独仏ハンガリーなんかの好感度が割と高いのはどうなっているのだろう。豪には否定的なのにニュージーランドには肯定的。「インド太平洋」地域の国々とは米帝の思惑通り溝が深い様だ。ここ3年で米帝に対する印象は60%近く悪化し、ロシアに対する印象は80%近く改善している。

How Russia’s Military Operation in Ukraine Has Affected Chinese Views of the World
西側大手メディアがどれだけ中傷を繰り返そうとも、中国政府は世界中で最も自国民の支持を得ている政府。若者達は未来に希望を持っており、具体的な成功がそれが虚しいものでないことを裏付けている。
'Please rest assured, my Party, the strong country has me': Young Chinese
2020年の記事。中国はこの5年で:
・收入が増えた。
・交通がより便利になった。
・ショッピングがより楽しくなった。
・インターネットの通信速度がよりスピーディになった。
・青空広がる日がより多くなった。
中国人が自国の政府に満足すべき理由は色々有る。
この5年間で中国の国民が感じた民生における5つの変化
中国政府の支持率が世界一の理由について「経済成長の所為だ」と負け惜しみを言う人も居るが、経済成長していても政府の支持率が低い国は幾らも有る。これは格差は有るにしても或る程度社会正義に適った富の配分が実現され、成長の果実が広く行き渡っていることの証だ。
【CRI時評】中国で政府への信頼度が90%超の理由
米ハーバードのケネディスクールの専門家3人の13年に及ぶ調査結果は、中国政府は自国民から世界最高の支持を得ていることを示している。西側のメディアや学界や政治家が広める「共産党の独裁に苦しむ中国人民」なるイメージは、現実から180度懸け離れている。
ハーバード大調査、中国国民の政府への満足度は93.1%
エデルマン・トラスト・バロメーターの2020年の調査では、自国の政府に対する信頼度は依然として中国がトップ。アジア諸国が軒並み成績を伸ばす中で、日本はダントツの劣等生。民主主義国アメリカ帝国は48%でビリから2番目で、世界平均は65%。「中国は西側の民主主義を見習うべき」と信じている人達は、各国市民の自国に対する信頼度を比較してみると良い。優等生に劣等生を見習えと?

Across Asia-Pacific, trust in govts rose, except in Japan
中国国民の政府への信頼度は95%
世論調査での中国共産党政府に対する人々の支持率が極めて高い理由:
・政府を批判する自由が無いから調査結果が歪められている → 中国の言論の実態に合っていない。
・経済成長への満足度、権威に盲従する儒教文化 → 条件が同じ他の国との違いが説明出来ない。
結論:中国政府は実際に人々の声に応えている。但しこれが政治的安定を約束するものであるかはまだ不明。
Government for the People in China?
2018年の Edelman Trust Barometer の調査でも、自国の政府を最も信頼しているのは中国人。西側の自称民主主義諸国はそれに比べて軒並み成績が悪い。

The Countries That Trust Their Government Most And Least [Infographic]
余りにも長いこと反共プロパガンダに馴らされて来てしまって「中国は反民主主義国家」と云う刷り込みに疑問を思わない人々は、こうした指摘をトンデモと受け止めるだろうが、ピュー国際世論調査でも、自国に対する中国の人々の満足度は世界一。

「民主主義は何故大事なのか」と云う問いに対する答えのひとつは、「その方がより多くの人々が納得する出来る政治を行えるからだ」と云うもの。その観点からすれば中国は民主主義の世界一の優等生であって、日本は寧ろその知恵を謙虚に教わるべき立場に在る。
日本は最下位、中国が首位 コロナ対策の満足度調査
日本のメディアは今だに中国を「権威主義国家」「一党独裁の非民主主義国家」と云う劣った蔑むべき存在として描き出すが、人々が納得する政治を行うと云う点に関しては、中国は日本は勿論、西側のどの国よりも優秀。
新型コロナ対応の満足度は中国が最高=独立系世論調査
2020/05/06、Blackbox Research による国際世論調査。元々中国政府に対する中国人の満足度は国際的に見てズバ抜けて高いが、危機管理能力に関してもやはり同じことが確認された。アメリカ帝国や日本など、中国に比べたら劣等生もいいところ。とても中国を非難出来る様なザマではない。
Most countries’ COVID-19 responses rated poorly by own citizens in first-of-its-kind global survey
中国を巡る世論についての私のTwitterでのスレッド。
川流桃桜@UnmasktheEmpire @kawamomotwitt
- 関連記事
-
-
ハリウッドと帝国 2023/06/03
-
生体/顔認証システム 2023/06/01
-
中国を巡る世論 2023/05/31
-
イランの核と対イラン攻撃 2023/05/28
-
中国での2022年11月の抗議行動 2023/05/28
-
スポンサーサイト