fc2ブログ

バイデン

2023/11/15、中国の習近平主席と会談した後、バイデン米大統領は記者会見で習氏を「独裁者」と表現したが、その瞬間のブリンケン国務長官の表情が話題になっている。慎重に緊張緩和を進めねばならない時にこの不用意な発言だ、外交センスが無いにも程が有る。バカな殿様の部下は気苦労も多いと云うことだろう。
Antony Blinken filmed wincing at Biden calling President Xi a ‘dictator’


★デイヴ・デキャンプ氏の記事。2023/10/25、バイデンはパレスチナの民間人の死傷者を過小評価させようとした。昨今ではエライ人が何か言う度にそれが十分根拠の有ることだと盲目的に信じる人達が多いが、嘘吐き常習犯だと判明している人物が何か馬鹿げたことを言った時に健全な懐疑精神を働かせられない者の世界観はどんどん歪んで行く。
バイデン大統領はパレスチナ人が民間人の死傷者について嘘を吐いていると非難

イラク戦争当時、大量破壊兵器の嘘を暴いたスコット・リッターを公の場で下品に攻撃的にバカにするバイデン。彼は自国の政府が掲げている大義が真っ赤な嘘であることを承知しながら、大勢の自軍の兵士達やイラク人達の命を奪う戦争への支持を呼び掛け続けた。こんな下劣な人物が刑務所に入るどころかのうのうと大統領にまでなるのが「ルールに基付く国際秩序」とやらの実態だ。
Scott Ritter on Joe Biden Mocking War


総統閣下はバイデンの余りの耄碌ぶりにお怒りです。
Hitler phones Biden


007シリーズの"License to kill"にかけた米国史上最高齢大統領のおちょくり動画。健康どころか認知能力すら危ぶまれる耄碌じいさんの手に核のボタンが握られているのだから笑えない。西洋の「民主主義」とやらの成果がこれか。
Joe Biden: License To Fall


★ハンター・バイデンのラップトップから明らかになっているバイデン一家の悪行の数々について、ジェレミー・クズマロフ氏の解説の要点。
CIAと諜報機関は2020年の選挙でジョー・バイデンを勝たせる為、ハンター・バイデンのラップトップについて嘘を吐いた———新たな報告書が合理的な議論の余地無く証明(要点)

ウクライナ紛争について中国が調停役を申し出る前:「我々は中国は特に、プーチン大統領に対してその影響力を行使する責任を負っていると考えている。」
調停役を申し出た後:「我々は現時点では停戦の呼び掛けを支持しない。」
どっちやねん。認知症の疑いが有るのはバイデン一人だけではないのか。

Garland Nixon @GarlandNixon

コリブコ氏の記事。2023/02/20にバイデンがキエフを訪問する数時間前、ホワイトハウスはその事実をロシアに通知して安全を保証して貰っており、ロシア安全保障理事会のメドベージェフ副議長もこの事実を認めている。これはワシントンがロシアのことを「血に飢えた獣」ではなく理性的な相手であると認識していることを示しており、その結果バイデンが無事に到着出来たことは、ワシントンとクレムリンの双方が事態のエスカレーションを望んでいないことを示している。実際、事前通知を行なっていなければ誤って攻撃されていたかも知れない訳で、バイデンは「勇敢に」キエフに赴いた訳ではない(しかも具体的な成果は何ひとつ無かった)。
There’s Nothing Strange About Russia Giving Biden Security Guarantees During His Trip To Kiev

2023/02/07のバイデンの一般教書演説より:「はっきりさせておきましょう、(中国との)競争に勝つことは、我々全員を団結させる筈です。」外交政策については殆ど触れていない。これは真面目に新デタントを進めようとする者の発言ではない。国内問題を抱えた指導者が外部に敵を作り出すことによって国民の気を逸らそうとするのは政治の常套手段ではあるが、それに騙される想像力の欠落した軽信者達は何時の時代にも大勢居るので、どの国でも毎回或る程度は通用する。イラクとシリアソマリアイエメンでワシントンの連中が繰り広げている犯罪を気にする米国人など殆ど居ない。
State of the Union: Biden Says Beating China Should ‘Unite All of Us’

マイク・ウィットニー氏の論説。もっと遙かに重要なハンター・バイデンのノートパソコン問題が放置された儘なのに、何故今更「機密文書の不適切な取り扱い」なんかが騒ぎ立てられ、(プーチンを暗殺しろと言い放った)リンゼー・グレアムの様な超タカ派のネオコンが特別検察官の任命を求めているのか? ウクライナで負けが込んでいる現状を前に、「第三次世界大戦を始めた大統領」になる度胸の無いバイデンに圧力を掛ける為ではないのか?と云う推測。まぁ一理有ると思う。
Is Biden Being Blackmailed To Send US Combat Troops To Ukraine? – OpEd

★認知能力が心配なバイデン米大統領の珍言動の例として、2022/11/09の記者会見から。
動画:バイデンはロシアがイラクを侵略したと思っている(要点)

2022/10/15、ジョー・バイデンの最新のセクハラ発言。(後ろから少女の髪の匂いを嗅いで、肩に手を置いて)「30になるまで、真面目な男は止めておきなさい。」この男がどう云う性道徳を持っているのかは知らんけれども、本当に気色悪い。
Biden offers dating advice to underage girl (VIDEO)

2022/09/01にバイデンがフィラデルフィアで行なった演説は、真紅の舞台装置が余りにもナチス第三帝国を連想させるものだとしてSNS等で話題になった様だが、演説の内容もまたファシズム的なものだった。要するに「リベラルな世界秩序(ワクチン・アパルトヘイト等のファシズム2.0やNATOによるロシア侵略や第三次世界大戦)に異議を唱える奴は誰であろうと容赦しないぞ」と言いたい訳だろう。

 演説の動画。
Watch: President Joe Biden gives prime-time speech on battle for 'soul of the nation'

 CNNではナチっぽさを薄める為に、背景の真紅をピンクに微調整して放送したらしい。画像を弄っているのががはっきり確認出来る。こすい手を使う奴等だ。
Bobby Burack @burackbobby_
 「ダーク・ブランドン」の由来については例えばこちら。
バイデン大統領の「コラ画像」がネット上で流行している「深い理由」

西洋型代議制民主主義の唱導者のドグマに従えば、民主主義社会では政府に対する支持率が高くならねばならない筈だが、民主主義の擁護者を自称するアメリカ帝国の国民で、自国が正しい方向に向かっていないと考える人の割合は、既に85%に上っている。特に民主党員のバイデンに対する不満が高まっている。

Bipartisan dissatisfaction with the direction of the country and the economy

デラウェア州のコンピューター修理店に残されたラップトップのハンター・バイデンの記録から、ジョー・バイデン米大統領が52歳の息子に10万ドルを送金していたことが判明。ハンターは2018年11月から2019年3月までの間にセックスワーカーに30,000ドル以上を注ぎ込んでいた。またニューヨークの薬物リハビリ・プログラムでの滞在用に更に20,000ドルの送金を約束した様だが、この滞在は実現しなかった様だ。

Joe Biden inadvertently helped Hunter pay Russia-linked escorts: report By Joshua Rhett Miller
 ハンター・バイデンに売春婦を派遣したのは「Uber GFE」と云う会社だが、この会社のオペレーター本社はキエフに在って、サイトには「ウクライナを助けよう」と云う特設ページが設けてある。寄付をした金は従業員とその家族の為の食料・住居・衣類・靴・薬の購入に使われるそうだ。

#supportukraine

ロイター/イプソスの世論調査では、バイデンの支持率は就任以来最低の36%にまで低下。民主党内でさえ76%から72%に低下。ギャラップの調査では、米国民の83%が経済危機について自国が完全に間違った方向に進んでいると感じている。まぁ支持率2割のゼレンスキーや2%のナワリヌイでさえ「民主主義のチャンピオン」と呼ばれ、支持率が世界最高の8〜9割と云う高止まりの中国共産党さえ「抑圧的独裁体制」とか呼ばれるのだから、マスコミを使えば現実は幾らでも捏造出来るよ。
Biden's approval sets negative record – poll
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

川流桃桜

Author:川流桃桜
一介の反帝国主義者。
2022年3月に検閲を受けてTwitterとFBのアカウントを停止された為、それ以降は情報発信の拠点をブログに変更。基本はテーマ毎のオープンスレッド形式。検閲によって検索ではヒットし難くなっているので、気に入った記事や発言が有れば拡散して頂けると助かります。
全体像が知りたい場合は「カテゴリ」の「テーマ別スレッド一覧」を参照。

ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキング
良ければクリックをお願いします。
最新記事
カテゴリ
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR