fc2ブログ

原子力の未来

★ロバート・レイピア氏のフォーブスに寄稿した記事より、第4世代原子炉の長所と主張されている箇所を抜き出してみた。大変結構なことばかり書いてある。
第4世代原子炉で大きな前進 従来の原子炉とは何が違うのか?(抜粋)

★イザベル・デュメ氏の解説記事より、新しい、所謂第4世代の原子炉の特徴についての箇所を抜き出してみた。
原子力:第4世代原子炉とは何か?———よりエネルギー消費量が少なく、より安全(抜粋)

2023/05/24時点で浮体式原子力発電所に取り組んでいる国は英露韓日の4ヵ国。「地震や津波の影響が少なく安全性が高い。陸上では固有の設計が必要になるが、洋上では共通化した構造物の大量生産で建造コストや工期が短くてすむ」と説明されている。
浮体式原子力発電所 洋上で稼働、2030年代に商用化計画

2022/03/09、ロシア極東連邦大学とベラルーシ国立科学アカデミーの一般無機化学研究所は、様々な物質から放射性核種を効果的に濃縮してセラミックに変換する技術を開発したと発表した。放射性廃棄物の安全な処分や汚染水の効果的で安全な浄化が可能になるのだそうだ。
Russian Scientists Discover Way to Turn Nuclear Waste Into Ceramics, Study Says
 放射性核種の分離と濃縮の新技術に関する公式プレスリリース。
Ученые ДВФУ и Беларуси разрабатывают эффективные способы обращения с ядерными отходами

2021/12/20、高温ガス冷却モジュラーペブルベッド(HTR-PM)実証プロジェクトの2基の内の1基目がグリッド接続に成功。「この成果は第4世代の先進原子力技術にとって大きな節目となる」と報じられている。
China Starts Up First Fourth-Generation Nuclear Reactor

2020/05/25、世界初となる海上浮揚式原子力発電所が営業運転開始。ロシア国営民生用原子力発電公社のロスエネルゴアトム社が運営する。
ロシアの海上浮揚式原子力発電所が営業運転開始

2018/04/28、世界初の浮体式洋上原子力発電所「アカデミック・ロモノソフ」がサンクトペテルブルクを出港。バルト海を通って北西部ムルマンスクへ向かい、そこで原子炉に核燃料が供給され、その後は試験を経て、2019年には北極海航路を5,000km曳航され、チュクチ自治管区ペベクの沖合で運用される予定。
世界初、ロシアの浮体式洋上原子力発電所

第4世代原子力システム国際フォーラムについての簡単な公式説明。
第4世代原子力システムに関する国際フォーラム
第4世代原子力システム国際フォーラムについて

第4世代原子炉について、Wikipedia日本語版の解説から。利点としては以下のものが主張されている。
 ・核廃棄物の必要保管期間について、千年紀単位から数十年単位に大幅短縮可能
 ・同量の核燃料で100〜300倍以上のエネルギーを生む
 ・既存の核廃棄物のエネルギー生産中での消費能力
 ・改良された運用安全性
第4世代原子炉
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

川流桃桜

Author:川流桃桜
一介の反帝国主義者。
2022年3月に検閲を受けてTwitterとFBのアカウントを停止された為、それ以降は情報発信の拠点をブログに変更。基本はテーマ毎のオープンスレッド形式。検閲によって検索ではヒットし難くなっているので、気に入った記事や発言が有れば拡散して頂けると助かります。
全体像が知りたい場合は「カテゴリ」の「テーマ別スレッド一覧」を参照。

ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキング
良ければクリックをお願いします。
最新記事
カテゴリ
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR