ウクライナ危機がアフリカでテロリズムを煽っている———ナイジェリア(要点)
RTの記事の要点。
Ukraine crisis fueling terrorism in Africa – Nigeria
2022/11/29に開催された、アフリカの6ヵ国が参加するチャド湖流域委員会(LCBC)の会合で、ナイジェリアのムハンマド・ブハリ大統領は、ウクライナ紛争は「チャド湖地域のテロリストの勢力を強化する武器と戦闘員の主要な供給源となっている」と警告した。
2011年にNATOがリビアを破壊した後、リビアから西アフリカ全体に武器とテロリズムが広がったが、今また同じ様なことが起きている。
NATOがウクライナに供給している武器の7割以上は闇市場に消えていると報じられているが、今回の発言はそれを裏付ける形だ。
誰がどうやってこの責任を取るのかは知らないが、まぁNATO諸国は元々アフリカのテロ組織を支援しているので、「対テロ戦争」の口実がまた増えていいじゃないかとでも思っているのかも知れない。
Weapons used in Ukrainian conflict obtained by insurgents in Africa – Nigeria's president
Ukraine crisis fueling terrorism in Africa – Nigeria
2022/11/29に開催された、アフリカの6ヵ国が参加するチャド湖流域委員会(LCBC)の会合で、ナイジェリアのムハンマド・ブハリ大統領は、ウクライナ紛争は「チャド湖地域のテロリストの勢力を強化する武器と戦闘員の主要な供給源となっている」と警告した。
2011年にNATOがリビアを破壊した後、リビアから西アフリカ全体に武器とテロリズムが広がったが、今また同じ様なことが起きている。
NATOがウクライナに供給している武器の7割以上は闇市場に消えていると報じられているが、今回の発言はそれを裏付ける形だ。
誰がどうやってこの責任を取るのかは知らないが、まぁNATO諸国は元々アフリカのテロ組織を支援しているので、「対テロ戦争」の口実がまた増えていいじゃないかとでも思っているのかも知れない。
Weapons used in Ukrainian conflict obtained by insurgents in Africa – Nigeria's president
- 関連記事
-
-
ヴァネッサ・ビーリィは中国について真実を明らかにしているが、そのことで怒りを買っている(要点) 2023/06/21
-
ウクライナに送られた西洋の兵器の70%は部隊に届いていない———CBS(要点) 2023/06/21
-
ウクライナ危機がアフリカでテロリズムを煽っている———ナイジェリア(要点) 2023/06/21
-
カホフカ・ダムの決壊は完全犯罪だ(抄訳と補足) 2023/06/20
-
カホフカ・ダムへの攻撃をSNSで自慢するナチス共 2023/06/20
-
スポンサーサイト