fc2ブログ

シリアとの和平:トルコの外交政策パズルの最後のピース(要点)

地域内に於けるトルコの立ち位置の現状について、ハサン・ウナル氏の分析。
Peace with Syria: The final piece in Turkey’s foreign policy puzzle



 2022/08/05のソチでの会談に於て、エルドアンとプーチンは幅広い地政学的ヴィジョンについて或る程度の合意に至った様で、特にシリアに対するトルコの姿勢には変化が見られ、1998年のアダナ協定の更新についての議論が起こっている。

 シリアとの国交正常化によってトルコが得るものは多く、シリア難民を出身地に送還し、アダナ協定を更新して、ワシントンが支援するクルディスタン労働者党(PKK)とそのシリア支部に対して共同戦線を張ることが出来る。

 シリアの主権の再確立と引き換えに、ダマスカスに北キプロス・トルコ共和国を承認するよう要請することさえ出来るかも知れない。

 トルコ市民の反米感情は85〜95%に上っている為、親欧米の野党は議席を伸ばせない上、野党もまたシリアのアサド大統領に対しては批判的だが、インフレ率の上昇やリラの暴落でトルコ与党に対する国民の信頼は低下している。

 与党が生き残りたかったら、アサドを軍事的・政治的にシリア大統領の座から追放しようとする非現実的で行き当たりばったりの方針は撤回するしか無い。

 泥沼に陥った対シリア政策は、スンニ派諸国の間でさえトルコを地域内で孤立させて来た。

 アンカラとダマスカスとの関係正常化は地域の安定にとっても重要だ。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

川流桃桜

Author:川流桃桜
一介の反帝国主義者。
2022年3月に検閲を受けてTwitterとFBのアカウントを停止された為、それ以降は情報発信の拠点をブログに変更。基本はテーマ毎のオープンスレッド形式。検閲によって検索ではヒットし難くなっているので、気に入った記事や発言が有れば拡散して頂けると助かります。
全体像が知りたい場合は「カテゴリ」の「テーマ別スレッド一覧」を参照。

ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキング
良ければクリックをお願いします。
最新記事
カテゴリ
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR