fc2ブログ

ファイザーの「データ放出」には本当に意味が有るのか?(要点)

キット・ナイトリー氏の記事の要点。COVID-19遺伝子ワクチンの基本的事項5項目。
Do the Pfizer “data dumps” really mean anything?



 改めてCOVID-19遺伝子ワクチンの基本的事項について纏めておくと、

 1)適切な長期試験は行われていない(最初から治験条件はデタラメだったが、既にプラセボグループにも接種が行われた為、治験は実質的に放棄されている)。

 2)長期的な副作用は全く未知である。

 3)それらは生存率99.85%の(従って季節性インフルエンザ等と大差無い)「病気」を「治療」する為のものだと主張されている。

 4)それらは感染を防がない(従ってそもそも従来の定義による「ワクチン」ではないが、WHOはワクチンの定義を変更した)。

 5)ワクチンがあなたを殺したとしても、ワクチンメーカーは法的に訴えられることから保護されている。



 「何故打たないの?」と私も時々訊かれるが、寧ろ何故こんなものを自分の体の中に入れようと思うのか、そちらの方が不思議だ。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

川流桃桜

Author:川流桃桜
一介の反帝国主義者。
2022年3月に検閲を受けてTwitterとFBのアカウントを停止された為、それ以降は情報発信の拠点をブログに変更。基本はテーマ毎のオープンスレッド形式。検閲によって検索ではヒットし難くなっているので、気に入った記事や発言が有れば拡散して頂けると助かります。
全体像が知りたい場合は「カテゴリ」の「テーマ別スレッド一覧」を参照。

ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキング
良ければクリックをお願いします。
最新記事
カテゴリ
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR