fc2ブログ

ヴァシリー・ネベンジア: 「真の多国間世界秩序を構築すると云う課題に代わる選択肢は有りません」(抜粋)

2022/12/14、国連安保理討論会「国際平和と安全の維持:改革された多国間主義の新たな方向性」に於ける、ロシア常任代表ヴァシリー・ネベンジアの声明が素晴らしかったので大事な箇所を抜粋してみた。まぁ「ロシアのウクライナ侵略!」とか言っている人達にとっては「何言ってんだコイツ」程度の話なのかも知れないが、世界を見渡せば「正に言うべきことを言ってくれた!」と感じる人達もまた大勢居るだろう。
Vassily Nebenzia: “There is No Alternative to the Task of Building a Truly Multilateral World Order”
 ロシアの公式記録。
Statement by Permanent Representative Vassily Nebenzia at UNSC debate "Maintenance of international peace and security: New orientation for reformed multilateralism"



 「西洋諸国は、不可分の安全保障の原則を犠牲にしてNATOの拡大権を絶対化し、全世界を『炎上』させるかも知れない対立の危機にヨーロッパ大陸を追いやったのです。更に、NATOは世界的な野心を持っていす。」



 「『ルールに基付く』秩序」は、その本質に於て歪んだ世界像を提示しています、それは複雑な国際的プロセスを、民主主義国家対権威主義国家と云う原始的な対立構造にまで矮小化するものです。西洋は、この『独裁国家に対する十字軍』に出来るだけ多くの国家を巻き込もうと苦心しています。」



 「安保理も国連も、何としてでも今日の現実に適応する必要が有ります。そうでなければ、真の意味での代表制、多国間主義、加盟国間の関係に於ける平等は有り得ません。このことは強調しておきたいのですが———安保理の民主化は、アフリカ、アジア、ラテンアメリカ諸国の代表を増やすことによってのみ可能です。

 今、国連はこれまで以上に、責任有る加盟諸国の保護を必要としています。我々は国連をあらゆる対立的なものから解放し、率直な議論と、互いに受け入れ可能・尊重可能な解決策を模索するプラットフォームとしての評判を回復し、誰もが国連憲章の目標と原則を明確に再確認出来るようにする必要が有るのです。

 この目的を念頭に置いて、2021年7月に『国連憲章を守る友の会(Group of Friends in Defense of the Charter of the United Nations)』が創設されました。」



 「真の意味での多国間世界秩序を構築すると云う課題に代わる選択肢は有りません。しかし、諸国家が互いに切り離され、信頼が危機を迎え、世界情勢に於ける対立の可能性が高まっている時、これを実現するのは非常に困難です。人類はその失敗から学ばねばなりません。インディラ・ガンディーが語った歴史の『不真面目な生徒達』が、自分達だけに適した解決策を傲慢にも全員に押し付けようとするのを受け入れる訳には行きません。

 我々は、来るべき世代が安全で調和の取れた発展を遂げる為の諸条件を整えると云う、共通の責任を自覚しなければなりません。真に包括的な多国間主義の発展、そしてまた多中心的な世界秩序の形成、国連の変革———これらが相互に関連したプロセスであることを、我々ははっきりと理解する必要が有ります。我々は、恐怖症、固定観念、地政学的ゲームを拒否せねばなりません。事態が紛争にまでエスカレートしてしまってからではなく、警鐘が慣らされている時点で、我々は互いに耳を傾け、互いの利益と『レッド・ライン』を尊重する必要が有ります。ロシアはこれまでも、そしてこれからも、その用意が出来ています。他の国々がそれに続くことを期待します。」
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

川流桃桜

Author:川流桃桜
一介の反帝国主義者。
2022年3月に検閲を受けてTwitterとFBのアカウントを停止された為、それ以降は情報発信の拠点をブログに変更。基本はテーマ毎のオープンスレッド形式。検閲によって検索ではヒットし難くなっているので、気に入った記事や発言が有れば拡散して頂けると助かります。
全体像が知りたい場合は「カテゴリ」の「テーマ別スレッド一覧」を参照。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR