fc2ブログ

ハイブリッド戦争

★コントラ計画等に関与した元CIA工作員、リック・プラドによる新著 Black Ops: The Life of a CIA Shadow Warrior の書評。
CIAテロリストの告白(要点)

「制裁」と云うと日本人の殆どは感覚が麻痺してしまっていると思うのだが、これは経済的ジェノサイド、静かな大量殺戮に他ならない。元国連人権特別報告車アルフレッド・デ・ザヤス氏は、この「一方的な強制措置(unilateral coercive measures/UCM)が生命への権利、健康への権利、食料への権利、きれいな水と衛生への権利に与える悪影響を指摘し、国際法と国際人道法に反する違法行為であり、国際刑事裁判所で扱われるべきだと述べている。米国は余りに堂々とこれをやっているので、合法的な行為だと思っている人が多いのだろうが、ワシントンは堂々と違法行為をやる。堂々とやったからと云って違法行為が合法になる訳ではない。「制裁を課す国家に説明責任を要求し、米国の帝国主義と新植民地主義の犠牲者に救済が提供されるようにすることは、国際社会の義務です」とザヤス氏は主張している。
The United Nations and Unilateral Coercive Measures

★ハイブリッド戦争について、ヴィジャイ・プラシャド氏の解説。
ヴィジャイ・プラシャド———ハイブリッド戦争とアメリカ帝国主義(要点)

ハイブリッド戦争についての理論化の試みは、私が以前から参照している地政学アナリスト、アンドリュー・コリブコ氏が先鞭をつけている。

 ★同書についての私のレビュー。
ハイブリッド戦争の一般理論的化の試み

日本語で「ハイブリッド戦争」で検索すると「ロシアや中国のハイブリッド戦争」が上位に来る様などう仕様も無い状況だが、世界中の人々が心配しなければいけないのは西側/西洋諸国のハイブリッド戦争だ。日本語ではこれについて体系的に知ることの出来る本は一寸見当たらないが、ウィリアム・エングダール氏が何冊か非常に参考になる本を書いている。
  
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

川流桃桜

Author:川流桃桜
一介の反帝国主義者。
2022年3月に検閲を受けてTwitterとFBのアカウントを停止された為、それ以降は情報発信の拠点をブログに変更。基本はテーマ毎のオープンスレッド形式。検閲によって検索ではヒットし難くなっているので、気に入った記事や発言が有れば拡散して頂けると助かります。
全体像が知りたい場合は「カテゴリ」の「テーマ別スレッド一覧」を参照。

ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキング
良ければクリックをお願いします。
最新記事
カテゴリ
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR