fc2ブログ

バイオ経済

インペリアル・カレッジ・ロンドンのGuy-Bart Stanの世界経済フォーラムに於ける2015年の講演。生命を細胞レヴェルで操作・支配し、予測可能な振る舞いを生み出す技術が研究されている。これによる生物学経済は新たな市場を生み出すだろう。
Programming and controlling life | Guy-Bart Stan


2022/09/12、「バイオ経済(バイオテクノロジーやバイオ製造による経済活動)」についての米大統領令が発布された。これは「健康、気候変動、エネルギー、食料安全保障、農業、サプライチェーンの回復力、国家及び経済的安全保障に於ける革新的な解決策に向けて、バイオテクノロジーとバイオ製造を前進させる為に、政府全体のアプローチを調整」することを謳っている。バイオテクノロジー分野はCOVID-19パンデミックを名目として「救命診断、治療、ワクチンの開発と生産」に関して多大な成長を遂げた訳だが、それを上記の分野全体にまで広げる気らしい。

 「ソフトウェアを書いたりコンピュータをプログラミングするのと同じ様に、細胞に回路を書き込んで生物学を予測可能な仕方でプログラム出来るように、遺伝子工学の技術や手法を開発する必要が有る。コンピューティング・ツールや人工知能等を通じて、生物学的データの力を解き放つ。スケールアップ生産の科学を前進させると共に、商業化に向けた障害を軽減し、革新的技術や製品が市場に早く行き渡るようにする必要が有る。」

 上記の目標を達成する為に、「バイオテクノロジー及びバイオ製造の主要な研究開発(R&D)分野への連邦政府の投資を強化し調整する。」
 
 これらの取り組みを「国家バイオテクノロジー及びバイオ製造イニシアチブ」と総称することとする。
Executive Order on Advancing Biotechnology and Biomanufacturing Innovation for a Sustainable, Safe, and Secure American Bioeconomy
 紹介記事。
Executive Order: Biden Unleashes Transhuman, Genetic Modification Firestorm On America
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

川流桃桜

Author:川流桃桜
一介の反帝国主義者。
2022年3月に検閲を受けてTwitterとFBのアカウントを停止された為、それ以降は情報発信の拠点をブログに変更。基本はテーマ毎のオープンスレッド形式。検閲によって検索ではヒットし難くなっているので、気に入った記事や発言が有れば拡散して頂けると助かります。
全体像が知りたい場合は「カテゴリ」の「テーマ別スレッド一覧」を参照。

ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキング
良ければクリックをお願いします。
最新記事
カテゴリ
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR