fc2ブログ

9.11(2001年の)

★キット・クラレンバーグ氏の記事の要点。9.11について、またもや衝撃的な事実が明るみに。
爆弾ファイル:9.11のハイジャック犯はCIAの新兵だった(要点と補足)

【推奨】新たに機密解除された文書に拠ると、ブッシュJr.は2001/09/11、ハイジャックされた航空機の撃墜を命じたが、それは3機の飛行機が既に墜落した後だった。フロリダの子供達に児童書の朗読を行なっていた最中だったブッシュJr.はハイジャックの件を知らされていて、事前に撃墜命令を出す時間的余裕は十分に有った筈だが、何故かそうしなかった。この他にも9.11委員会が明らかにしておらず調査すら行なっていない疑問が幾つも有る。この記事は自動翻訳も出来るし詳しい解説は本文に譲るが、公式の説明では9.11は説明出来ない。論理的に説明の付かない事柄が現に幾つも有り、新たな証拠が出ても当局が更なる調査を一切拒んでいるのは厳然たる事実だ。これらの疑問に当局は回答すべきだとする人々の意見を一概に「陰謀論」として片付けるのは、知的な怠慢であり現実否認だろう。これは米軍によるアフガニスタンとイラクの侵略の引き金となっただけではなく、西洋社会の全体主義化を一気に推し進めた極めて重要な出来事だ。チョムスキーの様に「真相などどうでも良いじゃないか」では済まされない。
Newly Declassified Documents Reveal that President George W. Bush Authorized Shootdown of Hijacked Airplanes on 9/11—But Only After Three Planes Had Already Crashed


グローバル・リサーチは西側の反帝国主義的な代替メディアの代表格で、扱っている記事の量や範囲の広さ、質の高さ、また転載記事の多さからも、これから自分に合った代替メディアを探したい人に真っ先にお勧めしたいウェブサイト。GRは2001/09/09に開設されたが、創設者のミシェル・チョスドフスキー教授は09/11の夜遅くにこの記事を書き始め、09/12に公開した。その内容は今でも色褪せておらず、「ウサマ・ビン=ラディンが9.11の首謀者である」と云う公式の物語が何故疑わしいのか、その理由を解説してくれている。因みにアル=カイダは今でもCIAの重要な資産で、彼等が居なければ20年以上に及ぶ「対テロ戦争」は成立しなかった。
Who Is Osama Bin Laden?

【推奨】2001/09/11に起こったことについては今更くだくだ書くつもりは無いけれども、公式の物語に含まれる様々な矛盾、省略、隠蔽、歪曲等を見る限り、現実の出来事が公式の物語の通りに起こったとは到底思えない。公式の物語に対して疑念を持つ者は屢々「陰謀論者」と呼ばれ、左派の中にもこうした「陰謀論」から目を逸らしたがる人が大勢居る(チョムスキー氏なんかが良い例)。だが当局が更なる情報開示や調査を拒否している以上、論理的に物事を考える人が真相を理解しようとすれば誰だって「陰謀論者」にならざるを得ないと思う(「陰謀論」が蔓延るのが嫌なら、さっさと全部情報を開示しろと云う話である)。真相についての推測は各人によって異なるだろうけれども、検証不能の穴が色々と存在するので、これは或る程度止むを得ないことだろう(中にはトンデモとしか思えない説を開陳している人が多いのも事実だが)。グローバル・リサーチのこの記事は、9.11について書かれた従来の優れた記事を纏めたもので、概要に加えて各記事へのリンクが付けられていてお勧め(情報量が多いのでまとめ記事は省略する。英語が読めない人は機械翻訳ででも試してみて欲しい)。完全な真相が明らかになるのは私達が生きている間には無理かも知れないかもとも思うけれども、それがこの問題について無関心であって良いと云う理由にはならない。
THE 9/11 READER. The September 11, 2001 Terror Attacks
 何故真実を求める人は「陰謀論」にも首を突っ込まねばならないのかについては、マイケル・パレンティ氏のこの講演が参考になる。英語が聴ける、または英語字幕が読める人は是非聴いてみて欲しい。お上品ぶって保身に走って現実の陰謀に対して目を瞑りたがる腰抜けインテリにはなってはいけない。
Understanding Deep Politics featuring Michael Parenti
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

川流桃桜

Author:川流桃桜
一介の反帝国主義者。
2022年3月に検閲を受けてTwitterとFBのアカウントを停止された為、それ以降は情報発信の拠点をブログに変更。基本はテーマ毎のオープンスレッド形式。検閲によって検索ではヒットし難くなっているので、気に入った記事や発言が有れば拡散して頂けると助かります。
全体像が知りたい場合は「カテゴリ」の「テーマ別スレッド一覧」を参照。

ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキング
良ければクリックをお願いします。
最新記事
カテゴリ
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR