アメリカ帝国に市民など居ない
2020/11/08(日)の呟きより。
既に大規模産業化したアメリカ帝国の選挙キャンペーンは、無知で集中力が無く企業にとっては予測可能な消費者達による人気投票でしかなく、日本のアイドルグループの投票と大差無い。選挙結果はマーケティングの成果。流行りの推しに対して「いいね!」しただけ。筋書きは同じ。革命など起こらない。
「1%の為に働く最低な男と、1%の為に働く最悪の男と、どちらがあなたの好みですか?」と尋ねられた時点で、まともな選択肢など消滅している。まともな選択肢は人々が自前で用意するしか無いが、それは企業が許さない。自由の国には政治家や世論をカネで買う自由が窒息しそうなまでに溢れているのだ。
今のアメリカ市民は日々こう言われている様なものだ、「町へ出て、あなた好みのポケモンを探そう! それこそが自由であり、それこそが民主主義なのです!」。いや違う、そんなものは民主主義ではないし、そんな自由は家畜の自由だ。
だが家畜でいることは結構楽しい。難しいことは何も考えなくて良いし、その時々の衝動に従って物質的欲望を満たしておけば、自分の存在意義も何だか満たされた様な気分になる。それが一時的なものであっても、遠い将来のことなど誰も気にしないし、次の四半期の株価さえ良ければ麻薬は供給され続ける。
既に大規模産業化したアメリカ帝国の選挙キャンペーンは、無知で集中力が無く企業にとっては予測可能な消費者達による人気投票でしかなく、日本のアイドルグループの投票と大差無い。選挙結果はマーケティングの成果。流行りの推しに対して「いいね!」しただけ。筋書きは同じ。革命など起こらない。
「1%の為に働く最低な男と、1%の為に働く最悪の男と、どちらがあなたの好みですか?」と尋ねられた時点で、まともな選択肢など消滅している。まともな選択肢は人々が自前で用意するしか無いが、それは企業が許さない。自由の国には政治家や世論をカネで買う自由が窒息しそうなまでに溢れているのだ。
今のアメリカ市民は日々こう言われている様なものだ、「町へ出て、あなた好みのポケモンを探そう! それこそが自由であり、それこそが民主主義なのです!」。いや違う、そんなものは民主主義ではないし、そんな自由は家畜の自由だ。
だが家畜でいることは結構楽しい。難しいことは何も考えなくて良いし、その時々の衝動に従って物質的欲望を満たしておけば、自分の存在意義も何だか満たされた様な気分になる。それが一時的なものであっても、遠い将来のことなど誰も気にしないし、次の四半期の株価さえ良ければ麻薬は供給され続ける。
スポンサーサイト