いやー既に黒森の書いたコンテンツの有料化は一部で行っているのですが、
これまでに唯の一部も売れていないので(余技で作ったTシャツとかの方がまだ少しは売れてる)、もっと広く一般にアピールする手段として、Amazonで提供されている自費出版サーヴィスに手を出してみることにしました。
いえね、最初は
Word形式をカヴァーしていると云うので、今までのファイルをちょこちょこっと手直ししてアップすればお終いなのかなー、凄い楽だなー、と甘い考えでいたのですが、調子こいてホイホイデータを整理してアップして製品化した後で、重大な欠陥に気が付きました。ファイルはWordのdoc.形式で縦書きだったのですが、
ルビが正しく表示されていないのです。ルビが本文の後に同じ大きさで表示される(「本文ルビ」と云う具合に)と云うトラブルに見舞われました。
さぁこれを克服して再度データをアップして出版に漕ぎ着けるまでに5日掛かりました。先ずヘルプに問い合わせてみたのですが、これが「残念ながら、MS Wordファイルの縦書きとルビはサポートしておりません。そのため、doc.形式のファイルで縦書きやルビはKindle本では正しく表示されません。」との素気無い御返事。仕方無いのでhtml.ファイルやrtf.ファイルに書き換えたり、横書きを試してみたり、ヘルプに書かれていた通りルビ用のタグなんかも使用してみたのですが、これが全て失敗。タグが変換されずにそのまんま「
本文 」と云う風に表示されてしまうのです。
それでもう一度縦書きでルビがちゃんと表示されるファイル形式は何なのかヘルプにお伺いを立てたところ、「縦書き、ルビは、EPUB形式、HTML形式でサポートされております。」とのこと。この辺はちゃんとヘルプに明記しておいて欲しいものです。
html.ファイルで失敗した時に何が悪かったのか不明な為、止むを得ず今まで聞いたことの無いePub.ファイルにチャレンジしなければならない羽目になりました。ところがこのePub.と云うのが何ともよく解らない。Wordのdoc.ファイルから変換する方法を探したのですが、これが何とも七転八倒意味不明。巷に出回っているフリーの変換ソフトを片っ端から試してみたのですが(AozoraPub3とかcalibreとかSigilとかSmart ePubフリー版とかePubMakerとか)どうにも上手く行かない。困り果てました。
仕方が無いので一端pdf.ファイルに書き直してからePub.に変換する方法を探したのですが、私の使っているWordは2003でその儘ではpdf.ファイルに変換出来ない為、これまた変換用のフリーソフトを探すことに。ところがこれたま何故か私のパソコンだと上手く開いてくれない。何故だ!
で、もう一度検索でちまちま変換方法を探していたら、
ひまつぶし雑記帖と云う所で無料でePub3に変換してくれるサーヴィスを行っていることが判明。これで試してみたところ、アッサリ変換出来ました。後は目次の付け方や小見出し等を何度か試行錯誤して微調整して、KDPのページからアップすればお終い。何とか一息吐くことが出来ました。早まって変換用の有料ソフトとかに手を出さなくて良かった………。
この他、表紙画像にタイトルと著者名を入れ忘れると云うトラブルも有ったのですが、これもプレビューとかフリーソフトとかで何とか出来ないかとあれこれ試行錯誤してみた結果、
ChocoFlopと云うソフトのお世話になって、貧相ですがそれっぽいのを作ることが出来ました。やれ一安心。
今回は取り敢えず短篇を3つ纏めて出してみたのですが、やはり最初は色々失敗するもので、正直何度も諦め掛けました。無事に第一号を送り出すことが出来て何よりです。この後、第二号、三号と続けて行く予定ですが、KDPさんには早く縦書き+ルビ対応のフォーマットをもっと広げて欲しいものです。今回の私の様な苦戦を強いられるお陰で、間口を随分狭くしてしまっているのではないでしょうか。Amazon.co.jpさんにはもっと日本語を大事にして、アグレッシヴに改革に取り組んで頂きたいと願う所存であります。